みなさん、こんにちは!
「ダブル・ゴール・リーグ ~サッカー in 多摩~」 の吉武です。
本日のトピックは、当リーグの提供するセミナーやワークショップについてです。
■――――――――――――――――■
スポーツを通じた子どもの成長を
考えるためのニュースレター #27
■――――――――――――――――■
ダブル・ゴール・リーグでは、サッカーの試合をするだけでなく、定期的にセミナーやワークショップを開催しています。
私たち大人が「子どもたちのより良いスポーツ環境」や「スポーツを通した子育て」について、一緒に考えていければと思っています。
そのひとつが、NPO法人スポーツコーチング・イニシアチブ(SCI)によるオンライン・ワークショップ。
第1回目は、4月18日(金)に行われました。
十数名が集まり、中にはラクロス元日本代表選手や、元JFLプレーヤーも!
当リーグからも2名の指導者の方に参加いただきました。

リーグ開幕前日の4月18日(金)に開催された、SCIによる「ダブル・ゴール・コーチング・セッション」の様子。「スポーツを通じた人間的成長とは?」をテーマに、ファシリテーターの司会進行のもと、参加者もディスカッションを交えて進行しました。
そして、第2回は、明日5月2日(金)に開催されます!
夜8時からのオンラインです。
テーマは「子どものモチベーション」。
「うちの子、もう少し一生懸命やってくれるといいんだけどなぁ」
「あの子の『やる気スイッチ』はどこについているんだろう?」
サッカーに限らず勉強や習いごとについても、こんな風に感じている方は多いのではないでしょうか?
子どもがやる気を見せないとき、皆さまはどうされていますか?
昔は良くありましたよね。
「やる気がないなら帰れ!」みたいな。
厳しく叱るのが良いのでしょうか?
最近は、「ほめて伸ばす」とも言います。
でも、やる気のない子をほめるのは、なんだか違う気がします。
明日のセッションでは、その答えが見つかるはずです!
当リーグの今シーズンの参加者は、無料で参加できます。
ぜひぜひ、お申し込みください!

さらに!
次回リーグ開催日の5月11日(日)、鑓水小学校でのワークショップ開催が決定しました!
試合は午後からですので、10:00~11:30に図書室にて開催します。
テーマは「”ポジティブコーチング”って何だろう?」
当リーグの理念である「ポジティブコーチング」。
むやみに怒ったり叱ったりせずに、ポジティブな声がけをすることは、どなたも想像がつくと思います。
でも、きちんと説明するとなると、ちょっと難しいのではないでしょうか?
また、「ポジティブコーチング」について、疑問や戸惑いをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
「やっぱり、厳しさや怒ることも必要なのでは?」
「ほめた方がいいとは聞くけれど、それって甘やかしてるだけじゃないの?」
「ポジティブコーチングでは、試合に勝てるわけがない」
こんな声が聞こえてきそうです。
これらの疑問に答えながら、参加者同士のディスカッションも交えた90分間です。
ファシリテーターは、私、吉武が務めさせていただきます。
\詳細はこちらをクリック!/
コーチングは、スポーツだけではなく、子育て全般や職場でも大いに役立つスキルです。
特に、試合で当日会場へいらっしゃる方や、八王子在住の方!
ぜひ、指導者のみならず、保護者の方々もお誘いあわせの上、ご参加ください!
ワークショップの間、お子様は校庭で遊んだり、図書室で本を読むなど、自由に過ごしていただけます。
ただし、当リーグによる監督者はつきませんのでご留意ください。
通常、当リーグの参加には費用が掛かりますが、「サッカー in 多摩」は初シーズンにつき、無料で実施しています!
少しでも気になった方は、この機会にぜひ!
―――★ お知らせ ★―――
■ 5月11日(日)のスケジュールについて
次回開催日は5月11日(日)@八王子市立鑓水小学校です。
● 第1試合 12:30~
鑓水SC U8 vs 三鷹JFC U8
●第2試合 13:30~
鑓水SC U9 vs 西湘LKFC
●第3試合 14:30~
砂川FC vs 八王子四小 U10
●第4試合 15:30~
鑓水SC U10 vs 西湘LKFC
本ニュースレターでお伝えしました通り、10:00~11:30にワークショップも開催します!
↓ シーズンスケジュールはこちらから
