
\大会への参加申し込みはこちらから/
個人やグループでの参加も可能です!
目次 非表示
参加チームの募集について
年代カテゴリー
以下の4つのカテゴリーがあります。
- U- 7(小1 以下) ※女子は小2まで参加可
- U- 8(小2 以下) ※女子は小3まで参加可
- U- 9(小3 以下) ※女子は小4まで参加可
- U-10(小4 以下) ※女子は小6まで参加可
※女の子のスポーツへのアクセスを広げるため、1~2学年上の選手も参加可能としています。
※上の年代カテゴリーへの参加は可能ですが、体格差・競技レベル等をご考慮ください。
※参加チーム数によっては、2つの学年を同一カテゴリーとして開催することがあります。
エリア / ディビジョン
以下の3つのエリアがあります。
① 東京・多摩 ディビジョン(東京多摩エリア)
② 東京・23区 ウエスト ディビジョン(世田谷・杉並・中野・新宿・渋谷エリア)
③ 埼玉・サウス ディビジョン(さいたま市エリア)
募集チーム数
- 各カテゴリー8チーム程度
- 最少開催チーム数: 各カテゴリー4チーム
選手登録枠
1チームの選手登録人数は6~13名です。
- 全員が出場し、同等の時間プレーできるよう選手登録枠を定めています。
- 当日の交代枠や欠席を考慮し、8~10名での登録を推奨しています。
- 14名以上のチームは、2チームで参加ください。
個人参加 & 合同チーム”UNITED”
- ひとりでも、2~5人のグループでも参加できます!
- 合同チーム “UNITED” で新しい仲間とつながろう!
- 主催者にて、合同チーム “UNITED” をつくりますので、個人参加が可能です!
- ひとりでも、最少登録人数6名に満たない2~5人のグループも、この “UNITED” に参加可能です。
- 同じグループの参加者は、同じチームでプレーできるよう配慮しますので、お申し込み(選手登録)の際に、その旨を記入ください。
\個人・グループでの参加申し込みはこちらから/
参加条件
- チームおよび個人として「ダブル・ゴール」の理念に賛同いただけること。
- 当大会の定める以下ポリシーに同意いただけること。
- セーフガーディングポリシー
- プライバシーポリシー
- 負傷・事故他に関する免責事項 ※保険は各チームまたは個人で加入願います。
参加申込と開幕までの流れ
時期: 8月下旬~9月下旬
チーム関係者・保護者向け説明会をオンラインおよびリアルで開催します。
必須ではありませんが、当リーグのコンセプトをご理解いただくため、ぜひご参加ください。
日程はお申し込み用のフォームをご確認ください。
チーム登録
期日:9/22 (月)
チーム担当者がオンラインにて登録
期日: 9/24 (水)
チーム担当者がデータファイル (Excel) 提出
期間: 9/24 (水) ~9/28 (日)
参加チーム確定後、試合スケジュールと会場を調整します。
各チーム所属競技団体開催の公式戦を優先し調整します。
会場提供が可能なチームは、ご協力をお願いします。
期日: 9/28 (日)
各ご家庭がオンラインにて登録
期日: 9/29(月)
チーム代表者が銀行振込・オンライン決済にてお支払い
10月上旬の開幕を予定しています!
参加費
- 「チーム登録費」と「選手参加費」の2つがかかります。
- シーズン中に10回程度開催されるセミナー(オンライン・オフライン)やイベント参加費も含んだ費用です。
◆ チームで参加
・チーム登録費: 28,000円/チーム
→同一リーグに複数チーム出場の場合
2チーム目から50%OFF!
・選手登録費 : 4,000円/選手
→初参加の団体・チームは無料!
◆ 個人・グループで参加
・選手登録費 : 10,000円/選手
初参加の団体・チームは
選手登録費 無料!
*同じ団体の別学年チームが過去に参加されている場合は対象外とさせていただきます
紹介キャンペーン実施中
紹介チームの参加で、
1件につき1万円OFF!
*せひ、お付き合いのあるチームを当リーグへお誘いください。
*割引は参加費を上限とさせていただきます
*同一団体の他学年チームは対象外とさせていただきます
セミナー・各種イベント
参加費無料!
選手・指導者・保護者全員無料!
*懇親会などの食事・ドリンクを提供するイベント等一部は有料となります
▶ 1チーム10名で参加の場合、チーム登録費 28,000円+選手登録費(10名分)40,000円 → 合計68,000円/チーム
▶ 初参加の団体・チームは、チーム登録費 28,000円+選手登録費(10名分)40,000円 無料 → 合計28,000円/チーム
▶ 他チームのご紹介で、さらに10,000円/件をディスカウント!
*各ご家庭からの費用徴収の有無や金額は各チームにお任せしています
リーグ設立記念! 今シーズンのみの特別価格です! まずは5ヶ月間、体験してみてください!
大会の概要
会場
① 東京・多摩 ディビジョン(東京多摩エリア)
② 東京・23区 ウエスト ディビジョン(世田谷・杉並・中野・新宿・渋谷エリア)
③ 埼玉・サウス ディビジョン(さいたま市エリア)
- ディビジョンごとに私営サッカーコートや学校グラウンドにて開催します。
- 会場提供が可能な参加チームには、ご協力をお願いしております。
大会フォーマット
- シーズン: 10~2月
- 大会形式: 5対5ミニサッカー形式のリーグ戦
- 試合数: 1チーム 8~10試合 ※8試合保証
- 順位: 勝ち点により順位を決定(勝ち: 3、引分: 1、負け: 0)
- 参加チーム数により総当たりでない変則的なリーグ戦になることがあります。
- 選手のボールタッチや試合の関わりを増やすため、5人制を採用しています。
- 登録選手数: 1チーム 6~13名
- 14名以上のチームは、2チームで参加ください。
- 当日の交代枠や欠席を配慮し8~10名を推奨
- チーム登録時に9人に満たない場合は、開幕までに選手の追加を検討ください
- 複数エントリー: 1つの団体から複数チーム出場可能
レギュレーション
- 試合時間
- U-7/ 8: 15分ハーフ合計30分
- U-9/10: 20分ハーフ合計40分
- ハーフタイム 5分
- クーリングブレイク 2分、前後半に各1回
- 競技者数: 5名(うち1名はゴールキーパー)
- パワープレー・ルール: 3点差がついた場合、負けているチームはフィールドプレーヤーを1名追加し、6名でプレー可能
- 4点差がついた場合、更に1名のフィールドプレーヤーを追加し、7名でプレー可能
- それ以降も、点差が開くたびに、1点につき1名のフィールドプレーヤーを追加することが可能
- パワープレー・ルール: 3点差がついた場合、負けているチームはフィールドプレーヤーを1名追加し、6名でプレー可能
- 選手交代: 審判の許可・人数制限なく自由に交代可
- オフサイド: なし
- ビルドアウト(リトリート)ライン・ルール
- ゴールキックまたはGKがボールを手でキャッチした際は、相手チームはハーフラインまで下がらなければならない
- パントキック & ゴールキック・ルール
- 自陣のペナルティエリア内でボールを保持している場合、ハーフラインを超えてノーバウンドでのパスを送ることはできない
- GKのパントキックやスローイングのほか、GK・フィールドプレーヤーのロングキックを含める
- ロングキックを使用せず、ビルドアップするほうが長期的にサッカーのスキルが高まるという視点からです
- また、5v5のフィールドサイズですと、パントキックがバウンドしてそのまま入ってしまうというサッカーの本質とは乖離したケースがあるためでもあります
- フットサルよりサッカーに近いルールで行います。
- タッチラインを割った際は、スローインで再開
- ゴールラインを割った際は、ゴールキックで再開
- サッカーボールは4号球を使用(フットサル用ボールは使用しません)
- 審判: 1名または2名
- 春夏シーズンに採用の「ヘディングの禁止」は、秋冬シーズンから廃止となりました
- 子どもたちの脳への悪影響の可能性を考慮してのルールでしたが、普段の練習や公式戦ではヘディングありのルールが採用されており、当リーグのみなしとしても効果が限定的と判断しました
審判および運営について
- 各チームには審判のご協力をお願いしております。
- その他、運営にあたり保護者の方含め協力をお願いすることがありますのでご了承願います。